感染管理室

 感染管理室には、感染制御の専門的知識を有するICD(感染制御医)とCNIC(感染管理認定看護師)、薬剤師、検査技師が所属しています。
 それぞれの職種の専門性を活かし連携しながら院内の感染対策に取り組んでいます。また、近隣の医療機関とも連携・協力しながら地域全体の感染対策のレベルアップに取り組んでいます。

活動内容

手指衛生(手洗い)などの基本的な感染対策の推進

患者さんや職員を感染から守るために、正しく手指衛生ができるよう取り組んでいます。

ICT(感染対策チーム)ラウンド

週1回および必要時にラウンドを行い、マニュアルどおり現場で感染対策が実施されているか等を確認し、対策の評価、改訂を行っています。

サーベイランスの実施

院内の感染症の発生状況(発生率など)を明確化し感染対策の評価と改善に努めています。厚生労働省院内感染対策サーベイランス事業にも参加しています。

感染拡大の防止

感染症の患者さんが来院された場合、発熱外来や別室での診察、必要時優先診療、病棟では個室使用や防護用具の選択など、速やかに感染防止が実施できるよう支援し、感染拡大の防止に努めています。

職員教育

全職員対象の研修会を行い、年2回以上の受講を義務付け、職員の感染に関する知識を高めています。

職業感染対策の推進

職員を対象に、麻疹・風疹・水痘・おたふくかぜやインフルエンザ、B型肝炎などのワクチン接種を行うことで職員の感染と患者さんへの感染を予防し、また、安全機構付きの器材を導入し、教育することで針刺し切創等の事故防止に努めています。

地域の医療機関や保健所、社会福祉施設等との連携

管内の医療機関および彦根保健所との合同カンファレンスや湖東地域感染対策ネットワークでの情報共有や意見交換、社会福祉施設等への支援、実施指導等、地域の感染対策にも取り組んでいます。